裁縫

第19回 年子育児だからこそ気がつけた成長と工夫

はじめに上の子が現在のモンテッソーリ園では、お料理のお仕事をすることがあり、エプロンを使う機会があります。ちょうど去年の今頃にエプロンが必要になり初めてのエプロン作りをしました。それが私の「子ども用エプロン作り」デビューでした。そして今年、...
裁縫

第18回 片付けからの気づき!手作り布製ティッシュケース

はじめについつい安く買えるからと、なんでも買えてしまう現代。でも、ふとした時に「これって自分で作れるかも」と思うことってありませんか?先日、車の中を掃除していたとき、いつも助手席の下や後部座席に転がっているティッシュ箱を見て「ケースがあれば...
裁縫

第17回 お気に入りのズボンを救出した日

はじめにお気に入りの洋服が壊れてしまったとき、「ここが直せたらまだ着れるのにな」と思うことはありませんか。自分で自分で直すことが出来ると、物を大切にする気持ちが実感できます。今回は、夫が仕事と休日のどちらにも愛用しているズボンのポケットチャ...
日常

家族で石垣島へ―石垣島で見つけた小さな宝物【後編】 

石垣島旅行の後編では、海で出会った小さな生き物たちや、島ならではの体験、訪れたそれぞれビーチ巡りの思い出をご紹介します。早朝の海とヤドカリたち旅の後半、疲れているはずなのにいつも通りの時間に目が覚めた子どもたちと一緒にホテルの前のビーチを散...
日常

家族で石垣島へ―小さな子どもと楽しむ夏の思い出【前編】 

夏休みということで、家族で沖縄県の石垣島へ行ってきました。もともと離島旅行が好きでしたが、子どもを連れては初めて。2歳の下の子は初めての飛行機、4歳の上の子も2回目だったのでドキドキ…出発当日は台風の影響が心配され、「無事に飛んでくれ!」と...
裁縫

第16回 “これも誰かの毎日に”―メルカリ行きミニトート、完成!

1.はじめに初めてメルカリに出品した時の、あの小さな達成感は今でも忘れられません。お裁縫が好きで作ったミニトートバッグが、誰かの手に渡り、日常の一部になる――それは嬉しさだけでなく、ワクワクした気持ちにもなります。前回はカラフルなドット柄で...
裁縫

第15回 初めてのメルカリ売却体験:ミニトート旅立ちの日

1.はじめに第12回でお話しした、初めてメルカリに出品した、小さなミニトートバッグ。出品ページを少しドキドキしながらお試し気分で眺めていたある日、スマホに通知が!出品から約2週間……ついにミニバッグが売れました。ハンドメイドは材料費も時間も...
裁縫

【第14回】入園・通園に便利!お着替え袋を作ってみました

1.はじめに入園当初は、登園時に着替えを1セット持参していましたが、ほとんど汚れないため出番はあまりありませんでした。ところが梅雨の季節になると、雨の中で遊んだ後や、暑い日の水遊びの後に着替えが必要になり、1セットでは足りない日が出てきまし...
裁縫

【第12回】“これ、売れるかも?” 初めてのメルカリ出品体験:ミニバッグをハンドメイド

はじめにきっかけは子どもの遊ぶ姿でした。日常のふとした瞬間が、ものづくりのヒントになることがあります。今回紹介するのは、子どもが遊ぶ中での「こんなバッグがあったら便利かも」という着想から生まれた、ハンドメイドの黄色いミニバッグです。自宅にあ...
裁縫

第13回 小さな我が子でも自分で持てた!リメイクしてみた習い事バッグ

1.はじめに幼稚園や学校、習い事で使うバッグは、できるだけ子どもの体格に合ったものを持たせたいですよね。市販品ならサイズ調整も簡単ですが、指定のバッグがある場合はそうもいかないこともあります。我が家でも、習い事用の指定レッスンバッグが大きす...