子ども

裁縫

【第14回】入園・通園に便利!お着替え袋を作ってみました

1.はじめに入園当初は、登園時に着替えを1セット持参していましたが、ほとんど汚れないため出番はあまりありませんでした。ところが梅雨の季節になると、雨の中で遊んだ後や、暑い日の水遊びの後に着替えが必要になり、1セットでは足りない日が出てきまし...
裁縫

第13回 小さな我が子でも自分で持てた!リメイクしてみた習い事バッグ

1.はじめに幼稚園や学校、習い事で使うバッグは、できるだけ子どもの体格に合ったものを持たせたいですよね。市販品ならサイズ調整も簡単ですが、指定のバッグがある場合はそうもいかないこともあります。我が家でも、習い事用の指定レッスンバッグが大きす...
裁縫

【第11回】おもちゃ袋からアイデアがぽんっ!初めての“自分発”ミニバッグ

1.はじめにある日、子どもがおもちゃを布の袋に詰め込んで楽しそうに遊んでいる姿を見かけました。その様子を見ながら「こういうときにぴったりのバッグがあれば、もっと遊びが広がるかも」とふと感じたのが今回のきっかけです。それまでは「園で必要なもの...
裁縫

【第10回】やっぱりあってよかった、手提げバッグ

1.はじめに入園からしばらく経ち、園生活にも余裕が出てきたころ。ふと「やっぱり手提げバッグが一つあると便利かも」と思う場面が増えてきました。毎日ではないけれど、プリントや工作などちょっとした荷物を持ち帰る日には、サッと取り出して使える袋があ...
裁縫

【第8】いよいよ年少さんに!通園リュックを作った話

1.はじめにプレクラスでは市販のリュックを使っていましたが、いよいよ年少さん。園からは「その子に合ったサイズの通園リュック」を勧められました。せっかくの進級準備、今回は思い切って手作りに挑戦することに。園では毎年、通園リュック用の手作りキッ...
裁縫

第6回 白無地エプロンと帽子、改良バージョンをもう一度

1.はじめに子どもが通園している「子どもの家」では、「エプロンと帽子は白無地でお願いします」という布のきまりがあります。これまで好きな柄の布で、楽しく手作りしてきましたが、白無地指定に合わせてセットを作ることに挑戦し、実際に使いながら「もう...
裁縫

第2回 「ポケットがない!」──はじめて作ったハンカチとハンカチ入れ

1.はじめに裁縫への挑戦は、子どもの入園準備をきっかけに始まりました。そしていざ持ち物の準備をはじめると、最初にぶつかったのが「ハンカチ問題」。小さな子が使いやすく、園の方針にも合うハンカチって、意外と市販では見つかりません。2.きっかけは...
裁縫

第1回 裁縫が苦手だった私がミシンを買った日──子どもの入園準備と挑戦の始まり

1.はじめに私はもともと裁縫に対する苦手意識が強くありました。小学生の家庭科は指示されたものをやるので精一杯。なんとかできるけど…終了のチャイムを心待ちにしていたのを今でも鮮明に覚えています。そんな私が「ミシンを買おう」と決意する日が来るな...